本年度(2020 年度)は、コロナ禍により、対面式ではなくオンライン(Zoom)形式で開催しておりますが、先日のご案内の通り、実習(Hands‐On)につきましては諸条件を満たした場合のみ、
・オンライン(Zoom)形式
・対面参加形式
のハイブリッド型で開催することとなりました。
本講習会、午前中の講義につきまして、先日のご案内では開催形式(オンライン(Zoom)または対面)を確認中でしたが、オンライン(Zoom)講義で決定しました。午後は予定通り、オンライン(Zoom)形式+対面参加形式のハイブリッド型で開催します。
尚、コロナ感染予防対策として、対面式での参加者数を制限し、定数を超えた場合は受講生の参加を優先します。検温実施、消毒等の感染対策を行いますが、自己責任のもとご参加いただくこととします。
新型コロナウィルス感染予防のため、本講習会は ZOOM(インターネット・WEB 会議システム)( https://zoom.us/jp-jp/meetings.html )での開催となります。ZOOM での開催は、JSOI へ申請し承認を頂いております。
ご参加なされる先生は、カメラ付きの PC またはタブレット端末(例、iPad)をご用意願います。双方向で会話ができ、PPT等の発表スライドも十分に閲覧可能です。
Zoom への接続方法が不明な先生は、どうぞお気軽に当会事務局までご連絡下さい。先日配しました「Zoom アプリのダウンロード~ミーティングを始めるまでの手順」を再送します。※従来通り、本講習会開催の数日前に「Zoom“接続テスト”」を実施します。改めてご案内致します。
※講演形式(対面orオンライン・Zoom)につきまして、確認中です。
→ オンライン「Zoom」形式での講義に決定しました。
「サイナスリフトをより安全に行うために」 | |
![]() |
東京医科歯科大学歯学部付属病院インプラント外来/医療法人社団UC会 菅井 敏郎 |
※対面参加形式 + オンライン(Zoom)形式 の「ハイブリッド型」開催となります。
※対面参加形式の会場は、下記 「場 所/会 場」 をご確認下さい。
「抜歯即時埋入及び即時プロビジョナリゼーション症例(仮題)」 | |
![]() |
一般社団法人東京形成歯科研究会 副会長/神奈川歯科大学大学院口腔科学講座・歯科形態学(口腔解剖)特任講師 奥寺 俊允 |
※開催概要は予告無く変更となる場合がございます。予めご了承願います。
○オンライン(Zoom)形式参加の場合
Zoom(インターネット・WEB 会議システム)( https://zoom.us/jp-jp/meetings.html )での開催となります。
講習会当日、下記の内容よりご参加下さい。
講義 「サイナスリフトをより安全に行うために」
東京医科歯科大学歯学部付属病院インプラント外来/医療法人社団UC会
サイナスリフトの普及に伴い上顎洞関連のトラブルが増加していることは周知の事実である。そのトラブルの原因の一つとして,術者が手術の難易度を把握せず,かつ十分な知識とスキルを習得しないまま安易に手術を行うことが懸念されている。そこで今回の講演では,サイナスリフトの難易度分類を紹介するとともに,難易度を基にしてサイナスリフトの安全性と確実性を向上させるための手術手技に関して解説する。本講演がサイナスリフトのトラブルを防ぐ一助となれば幸いである。
1978年 松本歯科大学歯学部卒業
同 年 大阪大学歯学部口腔外科医員
1986年 大阪大学歯学博士
同 年 インディアナ大学客員研究員
1990年 UCLAインプラント外科臨床フェロー
1992年 UCLA客員准教授
1998年 医療法人社団UC会理事長
2002年 東京医科歯科大学臨床教授
日本口腔インプラント学会代議員・専門医,日本顎顔面インプラント学会理事・指導医,日本顎咬合学会指導医,日本アンチエイジング歯科学会理事,ジャパンオーラルヘルス学会理事,日本歯科審美学会代議員等
LIVEオペ(実習 Hands-On)・講義_「抜歯即時埋入及び即時プロビジョナリゼーション症例(仮題)」
一般社団法人東京形成歯科研究会 副会長/神奈川歯科大学大学院口腔科学講座・歯科形態学(口腔解剖)特任講師 奥寺 俊允
抄録 準備中
Associate Fellow, American Academy of Implant Dentistry (AAID)
日本口腔インプラント学会専門医・代議員
The International Society of Blood Biomaterials (ISBB) 認定医
一般社団法人東京形成歯科研究会 副会長
Active member, Academy of Osseointegration (AO)