2021年度 第9回 ※2021年11月28日(日)開催 一般社団法人東京形成歯科研究会 主催 公益社団法人日本口腔インプラント学会 認定「講習会」 対面+オンライン(Zoom)参加者募集のご案内
実習器材 [ご持参していただく器材(対面参加者)] [ご用意していただく器材(オンライン参加者)]およびタイムスケジュールが下記の通りに変更(更新)となりました。ご確認願います。
本講習会は、“対面”参加形式、“オンライン”(Zoom)形式、のハイブリッド型で開催することとなりました。
尚、コロナ感染予防対策として、対面式での参加者数を制限し、定数を超えた場合は受講生の参加を優先します。検温実施、消毒等の感染対策を行いますが、自己責任のもとご参加いただくこととします。
新型コロナウィルス感染予防のため、本講習会は ZOOM(インターネット・WEB 会議システム)( https://zoom.us/jp-jp/meetings.html )にてオンライン同時配信いたします。ZOOM での開催は、JSOI へ申請し承認を頂いております。
ご参加なされる先生は、カメラ付きの PC またはタブレット端末(例、iPad)をご用意願います。双方向で会話ができ、PPT等の発表スライドも十分に閲覧可能です。
Zoom への接続方法が不明な先生は、どうぞお気軽に当会事務局までご連絡下さい。先日配しました「Zoom アプリのダウンロード~ミーティングを始めるまでの手順」を再送します。※従来通り、本講習会開催の数日前に「Zoom“接続テスト”」を実施します。改めてご案内致します。
※その他、ご不明な点につきましては、どうぞお気軽に当会事務局までご連絡下さい。
講演/実習・Hands-On
「上顎洞底挙上術(サイナス)(仮題)」
※講演形式:“対面”+“オンライン” ※「Zoom」配信 ※実習へ参加する先生におかれましては、ご持参(対面参加)またはご用意(オンライン参加)いただく器材がございます。下記「実習器材について」を必ずご確認下さい。予備は用意しておりませんので、ご注意願います。 〇撮影・録画 禁止 |
|
![]() |
吉祥寺セントラルクリニック 洪(徳山) 性文 |
![]() |
一般社団法人東京形成歯科研究会 副会長/神奈川歯科大学大学院口腔科学講座・歯科形態学(口腔解剖)特任講師 奥寺 俊允 |
開催概要
※開催概要は予告無く変更となる場合がございます。予めご了承願います。
- 日時
- 2021年 11月 28日(日)
- タイムスケジュール ※予告なく変更となる場合がございます。予めご了承願います。
-
○講師:洪(徳山) 性文、奥寺俊允 ※ “対面”参加
○座長:奥寺 俊允 ※ “対面”参加- 9:30 ~
- 挨拶 「月岡 庸之(東京形成歯科研究会会長)(JSOI指導医)」 ※“オンライン”参加
講講義「解剖生理・併発症・オステオトームの有用性」 - 11:20 ~
- 講義「CAS Technique の理解(Hydraulic Lifter)」
- 12:20 ~
- 昼食/株式会社 OSSTEM JAPAN(スポンサー)・有限会社オーラス 会社紹介
- 13:00 ~
- 講義「難易度分類」
- 14:40 ~
- 実習
- 15:50 ~
- 講義「側方アプローチ・ハイブリッドテクニック」
- 16:10 ~
- 実習
- 16:50 ~
- Q&A 質疑・応答
- 17:00
- 終了
- 実習器材について
- ○“対面”参加形式の場合
[ご持参していただく器材]
1)オステオトーム + マレット
2)上顎洞粘膜剥離子(サイナスリフター)※ラテラルアプローチに使用します。
※追加および変更となった場合は別途ご案内させていただきます。
※お持ちでない場合、その旨を右記(当会事務局)まで Email 送信願います。→ okudera@carrot.ocn.ne.jp
[会場で用意する器材]
1)インプランター ※お二人で 1 台使用
2)ドリルセット ・・・CAS キット、LAS キット ※お二人で 1SET 使用
3)模型
[ご用意していただく器材]
1)オステオトーム + マレット
2)上顎洞粘膜剥離子(サイナスリフター)※ラテラルアプローチに使用します。
※追加および変更となった場合は別途ご案内させていただきます。
※お持ちでない場合、その旨を右記(当会事務局)まで Email 送信願います。→ okudera@carrot.ocn.ne.jp
[スポンサー企業様(株式会社 OSSTEM JAPAN)からの支給器材]
1)インプランター ※お二人で 1 台使用
2)ドリルセット ・・・CAS キット、LAS キット ※お二人で 1SET 使用
3)模型 - 場 所/会 場 及び Zoom(インターネット・WEB会議システム)接続について
※対面形式 + オンライン(Zoom)形式 の「ハイブリッド型」開催となります。
○対面参加形式の場合
株式会社 OSSTEM JAPAN 東京支店 OICセミナー室
住所:〒163-1342 東京都新宿区西新宿6丁目5−1 新宿アイランドタワー 42階
TEL:※確認中 / FAX:※確認中 ※当日の連絡先(TPDS事務局・押田) TEL:090-4913-8677
○オンライン(Zoom)形式参加の場合
Zoom
Zoom(インターネット・WEB 会議システム)( https://zoom.us/jp-jp/meetings.html )での開催となります。
講習会当日、下記の内容よりご参加下さい。
ミーティング ID: ×××× ××××
パスワード: ×××× ××××
※部外者からの進入を排除するため、対外秘となっております。別途、事務局までお問合せ下さい。
1) Zoomアプリ ダウンロードをお済みでない方
添付「Zoomアプリのダウンロード~ミーティングを始めるまでの手順」の内容に沿って進めていただき、上記の「ID」「パスワード」を使用し、ミーティングに参加して下さい。
2) Zoomアプリ ダウンロードがお済みの方
添付「Zoomアプリのダウンロード~ミーティングを始めるまでの手順」内の“サインイン”からスタートし、上記の「ID」「パスワード」を使用し、ミーティングに参加して下さい。
※講習会当日、ミーティングに参加後、接続できないようであれば、当会事務局(℡ 03-3919-5111)までお電話をお願い致します。参加者の先生からのミーティングの参加を、こちら(事務局)で許可することで、ミーティングへの参加の接続が完了となります。
※開催前に「Zoom接続テスト」を実施します。別途、ご案内致します。
Zoomアプリのダウンロード ~ ミーティングを始めるまで の手順- 協賛
- 株式会社 OSSTEM JAPAN
- 受講料
-
○(一社)東京形成歯科研究会主催 JSOI 認定「 講習会 」受講生:無料
※2021 年度(一社)東京形成歯科研究会主催 JSOI 認定講習会 受講料に含まれる。
○(一社)東京形成歯科研究会会員:無料
※2021 年度(一社)東京形成歯科研究会「年会費」に含まれます。
○ 再生医療等提供機関 管理者:要相談(下記「お問合せ先」まで)
○ 一般参加者(受講希望者):35,000 円 ※対面参加形式の場合:昼食代(お弁当)含む - 実習器材費用
- 模型代、他※調整中
○(一社)東京形成歯科研究会主催JSOI認定「 講習会 」受講生: 無料
※(一社)東京形成歯科研究会主催JSOI認定「 講習会 」受講生は、実習・Hands-Onに参加して頂きます。
※実習器材費は2021年度(一社)東京形成歯科研究会主催JSOI認定講習会 受講料に含まれます。
○(一社)東京形成歯科研究会会員: 調整中 円(消費税込み)
○ 再生医療等提供機関 管理者: 調整中 円(消費税込み)
○ 一般参加者(受講希望者): 調整中 円(消費税込み) - 振込先
- 銀行名:みずほ銀行
支店名:王子支店(店番号 557)
口座種類:普通預金
口座番号:1517592
口座名義:シヤ)トウキヨウケイセイシカケンキユウカイ 一般社団法人東京形成歯科研究会 代表理事 奥寺元
※「振込手数料」は参加者様にてご負担をお願い致します。※お振込の際に発行される「振込明細」を領収書と致します。 - 振込期日
- 2021年 11月 19日(水)
- 参加申込方法
- 別紙「参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお送り下さい。
FAX:03-3919-5114
E‐mail:okudera@carrot.ocn.ne.jp
- 参加申込締切日
- 2021 年 10月 22日(金)12:00 正午
※準備の関係上、申し込み締切日を従来より早く設定しております。 - [お問合せ]
- 東京形成歯科研究会 事務局 担当:押田浩文
〒114‐0002
東京都北区王子2‐26‐2 ウェルネスオクデラビルズ3F オクデラメディカル内
TEL:03‐3919‐5111
FAX:03‐3919‐5114
E‐mail:okudera@carrot.ocn.ne.jp