「インプラント治療における一歩先のスタンダード ―審美領域におけるインプラント治療戦略―」 | |
![]() |
医療法人社団 丈秀会 吉樹デンタルクリニック 林 丈裕 |
「臼歯部インプラント埋入術」 | |
![]() |
一般社団法人東京形成歯科研究会 副会長/神奈川歯科大学大学院口腔科学講座・歯科形態学(口腔解剖)特任講師 奥寺 俊允 |
※開催概要は予告無く変更となる場合がございます。予めご了承願います。
○午前の部
「インプラント治療における一歩先のスタンダード ―審美領域におけるインプラント治療戦略― 」
医療法人社団 丈秀会 吉樹デンタルクリニック 林 丈裕
インプラント修復治療において、治療期間は、患者の社会的生活背景を考慮する上で欠かせない重要な要素であり、時代の要求は、期間を含めた低侵襲治療 へと移り変わっている。
しかし、患者への侵襲や治療期間は関係なく、軟組織移植・複雑な造骨処置を元にした長期にわたる臨床があたかもインプラント治療のスタンダードのように伝えられているのも確かである。
今回、審美領域に的を絞り、そのような外科的追加処置がその症例に実際必要なのか。審美領域における整合性のある治療戦略・これからの向かうべきインプラント治療の方向性について、症例を供覧し考察していきたい。
医療法人社団 丈秀会 吉樹デンタルクリニック 理事長
1999 年 日本大学松戸歯学部卒業
2004 年 医療法人社団 丈秀会 吉樹デンタルクリニック 開院
午後の部
「臼歯部インプラント埋入術」
一般社団法人東京形成歯科研究会 副会長/神奈川歯科大学大学院口腔科学講座・歯科形態学(口腔解剖)特任講師 奥寺 俊允
当講習会では専門医育成のための講習会のみならず会員の先生方に日々の臨床にお役立てできるようなセミナーを開催しております。
そこで今回のライブオペでは即実践として、先月の上顎洞底挙上術のレクチャーを受講し、その理解をどのように患者さんに反映させるかと言う視点、また今までセミナーの内容もふまえて症例選定を行いました。
キーワード
#上顎洞底挙上術 #PRF #治癒期間短縮 #ガイドサージェリー #抜歯即時(予定) #即時プロビ(予定)
2005 年 神奈川歯科大学卒業
2005 年 王子歯科美容外科クリニック勤務
2010 年 神奈川歯科大学大学院歯学研究科 (口腔解剖学)修了,歯学博士
2010 年 神奈川歯科大学非常勤講師
2012 年 日本口腔インプラント学会専門医
2014 年 神奈川歯科大学特任講師
2016 年 Associate Fellow, American Academy of Implant Dentistry
Associate Fellow, American Academy of Implant Dentistry (AAID)
日本口腔インプラント学会専門医・代議員
The International Society of Blood Biomaterials (ISBB) 認定医
一般社団法人東京形成歯科研究会 副会長
Active member, Academy of Osseointegration (AO)